運営会社:株式会社 オフィス・ワン・ツー・テン
〒516-0043 三重県伊勢市藤里町725-1
TEL:0596-21-4567/FAX:0596-21-4568
定休日  土・日・祝日
営業時間  平日10:00〜17:00

伊勢オシナヤ
おはらい町通りの様子
志摩の離島や海岸の様子
二見の夫婦岩


伊勢オシナヤについて

「推せる」商品を
「伊勢の地」から
発信・プロデュース

about “ise oshinaya”

Our VISION 培った目利き力とおもてなしの心で。

伊勢オシナヤは伊勢鳥羽志摩特産横丁を運営する株式会社オフィスワンツーテンのインターネット事業部です。

私たちのコンセプトは伊勢鳥羽志摩にお越しいただいた方々、そしてこの地域の食に関心を持ってくださる方々に「伊勢人の真心」をもって伊勢鳥羽志摩の食材をお届けするということ。それはもしかしたら日本国中を巡り伊勢参りを広めつつ伊勢旅をプロデュースした「伊勢御師」や各地で事業を興した「伊勢商人」も同じ気持ちだったのかもしれません。

昔も今も全国各地より多くの人と産品が集まる場所伊勢。
次の遷宮へ向けて動き出すこのタイミングで決断したことがあります。
これまで培ってきた『目利き力』を活かし、全国の産品が集まる伊勢より“伊勢・鳥羽・志摩”以外にある素晴らしい産品にも目を向け“伊勢オシナヤ”として「推せる」商品を「伊勢の地から発信・プロデュース」するということです。

what is “ise onshi” ?

勢信仰を広めた
『伊勢御師』とは?

全国に伊勢信仰が広がった理由に、伊勢御師と呼ばれる人々の活躍がありました。
御師は様々な願い事を神様に取り次ぐことを職務とし、仏教寺院の師檀関係にならって全国に担当の地区を設け、檀家を持っていました。伊勢御師たちも毎年檀家に赴いてはお神札の頒布と祈祷を行い、檀家がお伊勢参りに来た際には、自らの邸内に宿泊させて真心こめて手厚くもてなし、両宮の参拝案内をし御神楽を行ったといいます。
全国から多くの人々が集まり、それに伴い多くの産品も集まる場所「伊勢」。参拝者たちは多くのお土産を手に家路に着いたことでしょう。

人形で再現した当時の伊勢御師の様子